2019/12/30  餅つき

令和元年も、あと残り二日となりました。
本日は、畑仲間との年中最後の行事「餅つき」です。事前に分けた餅米を、一晩、水に浸して持ち寄り、炊き出して、餅つきです。
もう10年余、皆、テキパキと作業を進めていきます。
お米の足し増しもあり「19臼」つきました。さすがに重労働ですが、でも、若手も交じって、なんとか全てを餅にできました。
つきたてを、きな粉、いそべ、からみ、納豆に和えて・・・本当に美味しいです。
さらに、のし餅、かき餅、大福、ぶどう大福、お供えにして持ち帰りました。
畑の様子も見にいきました。いつも見守ってくれる赤城山も一部白化粧をしていて、いつもの上州の冬景色となっていました。
今年も、お疲れさまでした。来年も楽しく、ケガもなく、オモシロく、畑の活動を続けていけたらと思います。
ではでは、よいお年を!

2019/12/22  ベーコン作り

今日は、農産物の加工にチャレンジ!ベーコン作りです。(ベーコンの豚肉の下ごしらえ、ありがとうございます)
肉の塊を、たこ糸で通して棒につるし、次々と、燻製室へ。温度を保ちながら、じっくり燻製していきます。
最後に、濡れた桜の木を入れて、不完全燃焼の状態で、小1時間ほど、燻して香り付けです。
そして、いよいよ窯出し。燻さで涙目をこらえて、肉を出して行きます。先ずは、スライスして味見・・・美味いっ!燻し具合も上々、生ハムのような食感と柔らかさで、とても美味しく仕上がりました。
これで、お正月の食卓を彩る一品となり、今から楽しみです。
その他に、とうふ、おから、こんにゃく、田舎まんじゅう(炭酸まんじゅう)を作り、笑顔で、お腹を満たした一日を過ごしました。
来週は、いよいよ餅つきです。(もち米、忘れないようにね!)

2019/12/15  畑の仕事納め

今日で、今年最後の畑作業(フィールドでの)の終わり「畑納め」です。
恒例の、農器具庫の「もの」をすべて出して、捨てるもの、取っておくものに分けて片づけます。(なかなか捨てられない~それが農業の複雑さ・アナログ的なところかも・・・)
枯れた葉っぱ、作物を焚火にして燃やしました。先週漬けた大根は、年末には食べられるかな。
今日で、今年の畑作業は終了ですが、来週は、ベーコン作り、年末には、餅つきを予定しています。(そのもち米を、持ち帰り、餅つき当日に忘れないように!)
ではでは、よいお年をお迎えください。

2019/12/8  棚田なべ

12月に入り、今年もあともう少しとなりました。
本日は、来年用の里芋(タネイモ)の貯蔵、たくあん作り、そして、棚田なべの調理を行いました。
棚田なべは、毎年恒例行事で、今日も、ここで採れた作物を鍋にして、皆で食しました。

2019/12/01  イノシシ除けのネットは                                                                                効果あり

先週張ったイノシシ除けのネットのお陰で、タマネギ畑にはイノシシの足跡はありませんでした。
また、来年の里芋の種芋を用意しなければならないので、残った里芋は、全部、掘り出しました。
さらに、そばの実は小さいゴミを取り除いて袋に入れ、後は、そば粉にするだけとなりました。

2019/11/24  イノシシ除けのネット張り

季節外れの台風(熱帯低気圧)の影響で、昨日から雨が降り続き、今朝は、いつも間近に迫る赤城山もご覧のとおり、見えません。雨霧につつまれています。
そこで、先ずは、ハウス内にレタス苗を追加植え付けしました。
先週のタマネギ畑は・・・ビニルマルチが、イノシシに破られていました。
しっかりとした対策が必要ですが、今回は、キュウリネットを活用して、イノシシの侵入経路と推測される側に、ネットを張りました。
これでしばらく様子見します。
あとは、続きの蕎麦の脱穀作業を行いました。

2019/11/17 タマネギ植え                                                                               (3,000本ノック)

我々、年間の農作業の中でも、重労働に位置づけられる、タマネギ苗の植え付けです。
3,000本の苗を手作業で植えていきます。(我々仲間うちでは、通称:タマネギ3,000本ノック!)
乾燥かつ寒風の中、中腰やしゃがんでの作業は、とてもきついです。作業のはじめは、雑談も聞こえますが、だんだん無口の作業となります。
苗も、サービスで、必ず3,000本以上あります。
でも、本職の農家から見れば、小さな区画でこんなに大勢で作業して、何、泣き言言っているの!?と、言われてしまいそうです。
そういう意味で毎年、この作業のたびに、農業者の人はすごいな~と感じる作業です。
本日作業のあとは、手作りのパウンドケーキで、疲れを癒しました。ではでは。

2019/11/16   明日のタマネギ畑の準備

明日のタマネギ植え付けの準備を行いました。

2019/11/10  そば脱穀

そばの脱穀作業です。まずますの収量です。
乾燥させてから、実と茎や葉っぱ部分を分けていきます。
仕上げは、唐箕(とうみ)の原理で作業します。
ふるいにかけて、風で比較的かるい茎や葉葉っぱを飛ばすことで、ふるいに残る実や、下に落下する実とに分離していきます。来週以降も、作業して、製粉屋さんに持ち込める状態に仕上げます。
※「唐箕」の機械が、借りられるとよいのですが?誰か持っている人いらっしゃいませんか?

2019/11/03 里芋、菊芋、レタスの収穫

17日に予定している玉ねぎ3000本の植え付けのために全ての夏野菜を片付けました。
今日の収穫物は里芋、菊芋、レタス、二十日大根、なす等でした。
その中でもレタスの美味しさが際立っています。
だんだん秋が深まって来たのを実感した一日でした。

 


2019/10/27 (続)そばの刈り取り

先週に続いて今週もそばの刈り取りを行いました。
先週よりも倒れたそばが多かったのでたいへんな作業となりました。
最初は冗談を言いながらの作業でしたが、終わり頃は無口になり、ひたすら、地味な作業に専念しました。

2019/10/20 そばの刈り取り

先週の台風の爪痕も残っているし、秋雨も続いて、畑は泥濘んでいます。でも今日は秋晴れです。
畑の後片付け、裏手の農道の草刈りを行いました。
サツマイモ畑を掘ってみましたが、イノシシにやられていて、収穫ゼロでした(涙)
台風で倒れてしまっていましたが、そばの刈り取りを行いました。来週も刈り取り、しっかりとそば粉を確保したいです。(今からそば打ちが楽しみです)
あと、里芋の試し堀をしました。まだ、小さいかな~もう少し育てて、煮物が待ち遠しいですね!

2019/10/13 台風19号の被害

台風19号は東日本や東北に大きな爪痕を残しましたが、むろりん村でも被害を受けました。
まず、稲掛け(稲木)が倒壊しました。
さらに、大根の黒マルチが、すべて、強風によって飛ばされてしまいました。
今年の大根は虫と台風により、散々な結果となりそうです。
また、順調に育っていた蕎麦も強風によって倒されてしまいました。
幸いにも、ハウスと小屋は大きな被害を受けずに済みました。
花が終わった菊芋は一本だけ試し掘りをしましたが大収穫でした。

 


2019/10/6 葉ねぎ等の定植と                                                                         ほうれん草の種蒔き

今日は曇りで農作業には絶好の天気でした。
まず、今年はねぎを植える機会を逃してしまったので、急きょ、葉ねぎの苗を植えてみました。
次に、ほうれん草の種まきも行いました。
収穫物としては、きゅうりがたくさん取れました。この時期のきゅうりはありがたいです。
また、ミニ白菜が収穫時期を迎えています。明日の味噌汁の具は白菜かな・・・。
畑で空心菜の花を見つけました。可憐な白い花です。とても野菜の花とは思えません。

2019/9/22 ハクサイ等の定植と                                                                            大根の再種蒔き

空高く、からっとした秋晴れです。秋の訪れです!
秋冬野菜の準備の一環として、ハクサイの苗を植えました。あと、先に蒔いた大根の芽が全滅で、再度、ま蒔き直しました。
秋ですが、作業で動くと、まだまだ暑くて汗がでます。一番下の畑の蕎麦は、白い花が真っ盛りです。
まだ少し夏の名残がありますが、作業に汗した1日でした。

2019/9/15 スティックセニョール等の定植

千葉県では台風のために停電が続いており、たいへんな被害が出ていると、連日、報道されています。
前橋では、台風の被害はなく、幸いでした。
今日は晴れて、絶好の農作業日和ですが、吹く風は秋を感じさせるようになってきました。
ステックセニョール、紫カリフラワー、オレンジカリフラワーの苗を定植しました。寒冷紗のかけ方も上手になってきました。
また、レタスの定植のために、ハウス内に肥料を入れて耕し、水を撒きました。

2019/9/8  補植と台風への備え

先週、蒔いた大根の芽の多くが食べられてしまい、補植しました。
イノシシなのか、虫なのか、それとも鳥なのか・・・見事に双葉の部分が食べられてしまいました。
さらに、台風15号が来るとのことで、 添え木をして備えました。
被害が出なければと思います。
休憩時間には、ここ共同菜園を今後、どうしていこうかという話し合いも行いました。
農作業を始めて10余年、地元の方々との関わり方、農地の保全、高齢化や人口減少が進む地域の活性化のあり方・・・ここ室沢でも、関わる人々が皆で、しっかりと考えていかなければなりません。
今年は、その方向性も出して行く予定です。
この話は、また進展したら、お話ししますね!

2019/9/1  大根の種まき

先週に蒔いたそばが、しっかりと芽が出ました。
秋冬野菜の準備で、今日は、大根の種を蒔きました。
数種類の大根を作ります。年末には、漬け込んでタクワンを作ります。
今から秋の収穫が楽しみです。

2019/8/25  そばの種まき

秋っぽくなってきました。
今日はそばの種を蒔きました。しっかり収穫できれば、粉にして、皆でそば打ちを行います。
新そばの香りを、今から楽しみにしています。

2019/8/11  夏の日

今朝は、少し曇りですが、でも暑い夏の日です。
夏は、ひたすら「雑草」との戦いです。手ごわいです。倒しても倒しても、翌週には勢力を盛り返しています。本日も、草刈り機を提げて、最前線へ突撃です!
収穫では、夏野菜のナスやキュウリ等が採れました。今年もナスは大収穫です~というか、もう飽きてきた~。今日は我々の農業指導顧問Mさんから、オクラの栽培についてアドバイスを受けました。夏野菜を収穫しつつ、秋野菜の種まきの準備、耕うんも行いました。
来週も、雑草との闘いが続く、夏の日でした。

2019/8/4  流しそーめん

今朝は、早朝6:30から集合して、作業開始です!年間行事でも楽しみなイベント「流しそーめん」の日です!!!
近隣の方から竹を分けてもらいます。竹林へ行って、切り出し、担いで運びます。今年も立派な竹を確保できました。
切り出した竹を、半分にして、節を取り除き、樋(とい)を作ります。それら樋を組み合わせて、流しそーめんのスライダーを組み立てます!
そのころになると、釜戸で火をおこし、麺をゆでたり、畑で取れたての野菜たちの天ぷらをあげます。そして、いよいよ、水を流し始めて、流しそーめんの開始です。
先ずは、子供たちから食べ始めます。「麺をつかまえた~」「つかめなくて流れちゃった~」
「美味しいね」「この野菜の天ぷら、甘~い」など、笑顔と声が飛び交います。
次は大人の番ですが、毎年、おいしすぎて食べ過ぎてしまいます。
こうして、今年も、皆で楽しめた「流しそーめん」の日でした(笑)!!!

2019/7/28   (続)草刈り

雑草の勢いがすごいので、今週も草刈りに専念しました。
また、モロッコインゲンが地這えになっていたのを、本来の姿に戻しました。
オクラ、落花生、ソーメン・カボチャは順調に育っていますが、 残念ながら、トウモロコシはイノシシかハクビシンに倒されて全滅、サツマイモもイノシシに掘り返されて全滅と言った状況です。来年は、電気柵等の対策が必須のようです。
来週は、いよいよ、「流しソーメン」です。

2019/7/21   草刈り

今年は、雨が多く、なかなか草刈りができない状況が続いていました。今日の室沢は、朝から霧がかかっていましたが、ひたすら、草刈りに専念しました。そのかいがあって、牧草地を畑に戻すことができました。

2019/7/7   田んぼ・水路の生き物調査

先週は、梅雨の本格的な降雨のためお休みでした。
なので2週間ぶりですが、雑草の勢いがすごいです。
さて今日は、地元子供たちと「田んぼや水路の生き物調査」です。
毎年実施していてい、生き物を指標として、地域の環境の変化を知ることが狙いですが、難しい話は抜きにして、生き物を採取しに出発!!!
最初は、おっかなびっくり水路に入っていましたが、しばらくすると、魚やサワガニ、水生昆虫を捕まえることに無我夢中です。お父さんも、だんだん無口になり、真剣です!
あちらこちらで、「カニがいた~」、「魚、捕まえた~」と声が飛び交います。
さて採取した生き物を水槽にまとめて、ポケット図鑑で、生き物の種類を確認します。その次に採取の数を数えます。
(成果)魚類・ヨシノボリ系統20匹、サワガニ12匹、シジミ貝41個、ヤゴ7匹、泥カエル3匹、カタツムリ2匹、昆虫類、数匹 の結果でした。梅雨の雨続きもあって、思いのほか、魚類が捕れました。観察を終えた後は、また水路へ放流してあげました。
いつもでも、この地域の豊かな自然が守られていくことを願いながら、戻してあげました。
本業の畑作業は・・・サツマイモがイノシシに掘り返されて全滅。トウモロコシも2本倒されていました。次回は、イノシシ対策を施さないとです!
収穫では、インゲンが多く取れました。見てくれに反して、甘い甘い、おいしいインゲンでした。ではでは来週へ。